うん!今よりもっとアフィリエイト収入アップを目指そう!
【この記事の信頼性について】

『ブログアフィリエイトの収入アップ3つのポイント!【セールスライティングの書き方】 』
第 1 章 収入アップを目指す3つのポイント

結論、ブログでアフィリエイト収入を上げる記事の書き方は下記の3つです。
- SEOキーワードの選定
- 構成テンプレートを使う
- セールスライティングで収益化する
この3つでブログでアフィリエイト収入はしっかりとアップできます!
では、一つひとつ解説していきます。
ポイント① SEOキーワードの選定
ブログアフィリエイトの記事を書く時、最も大切なのは、
SEOに最適化されたキーワードを選択することです。
その理由はアフィリエイトが収入につながるまでの5つの流れにあります。
【アフィリエイトの収入までの流れ】
- 1:Googleの検索エンジン(クロール)が記事を検索する
- 2:検索結果で上位表示される
- 3:読者やユーザーが記事を見つけてクリックする
- 4:記事を読む
- 5:アフィリエイト広告をクリック・購入・契約する
この5つの流れがアフィリエイト収入の順番です。
そのため 、まずは検索結果で上位表示がマストです!
その次に、質のいい記事、セールスライティングが必要です!
記事が上位検索されている人は、「セールスライティングの基本的な書き方」まで飛ばしてOKです。
記事がまだ上位検索されない場合は、このまま進めていきましょう。
ここで、ブログ内のSEOキーワード設定した記事を上位検索しやすくさせる構成のポイントを説明します。
記事構成でSEO強化をする方法
ブログを始めたばかりのブログサイトは検索が上がりにくいのでSEOキーワードを設定した記事の構成がとても重要になります。
ビックキーワードの「アフィリエイト」をSEO検索で上位表示するには図のようにします。

「アフィリエイト」に関連した「おすすめ」「副業」「セミナー」を組み合わせロングテールキーワードをつくります。
ここで設定したロングテールキーワード(関連記事)から元記事に内部リンクすることでSEOを強化できます!
SEO対策・検索エンジン最適化のロングテールキーワードの見出しの作り方は下記の記事でも詳しく紹介しています。ぜひ読んでみてね。
こんにちは、ヒデです。あなたは、ロングテールキーワードという言葉をご存知ですか?今回のヒデブログでは、上位検索結果に大きく影響を与える、ロングテールキーワードの基礎知識とSEOを意識しキーワードの選び方のコツを紹介します。[…]
ポイント② 構成テンプレートを使って書く
ブログアフィリエイトには、ライターさんのようなライティングスキルやセンスなどは必要ありません。
大切なことは、構成テンプレートを使って書くことです。
【構成テンプレートの内容】
- ①:読者の問題を具体化する
- ②:問題の解決策を提示する
- ③:根拠を説明する
- ④:出来あがった記事を収益化(アフィリエイト)する
様々なキーワードやジャンルを変えても、この内容に当て、構成テンプレートにしてみることが大切。
ポイント③ セールスライティング
ブログアフィリエイトでしっかりと収入アップを目指すには、
セールスライティングのスキルが重要です。
セールスライティングとは、商品やサービスの販売を目的としたライティングです。
記事の書き方には様々あります。
企業が認知度をあげて印象付けるための「プッシュする」コピーライティング。
セールスライティングとは、むしろその逆です。
押すではなく「引く」ライティングです。
- 読者やユーザーの方からアクションが期待できる記事です!
セールスライティングに必要なポイントは下記です。
- その①:心を動かすこと
- その②:購入しない理由をなくす
- その③:安心できる
この3つのポイントを抑えて商品やサービスを紹介していきましょう。
読者を説得するのではなく、おすすめの商品やサービスシンプルな論理的思考で紹介することが大切です。
安心して魅力を感じてもらうことを心がけましょう。
セールスライティングの基本的な書き方
最初に商品やサービスの機能や価格といった表面的な情報を把握します。
さらにユーザーにとってどう役に立つか、レビューや口コミをチェックします。
次に、質問リストを使って商品やサービを有益なアフィリエイト記事に言語化していきます。
【質問リストの内容】
- ①:この商品は一言でどんな商品かを言語化する。
- ②:特徴を3つにまとめて伝える。
- ③:他の商品から、なぜユこの商品を選んだのか説明できる。
- ④:この商品は利用する問題を解決できるのか。
- ⑤:ユーザーはどんな疑いや不安を持つかを事前に把握できている。
- ⑥:その疑問を取り払う具体的な証拠を持っているか。
フレームワークにあてはめて考える
商品やサービスの特徴が整理されたら、次に出てきた情報を元にフレームワークにあてはめていきます。
ここでは有名な、BEAF法則とPREP法を紹介します。
- Benefit(得られるメリット)
- Evidence(論拠)
- Advantage(競合優位性)
- Feature(さまざまな特徴)
BEAFの法則は商品やサービスによって得られるメリットを最初に提示した上で、その理由となる論拠や競合優位性を補足していく手法です。最初に得られるメリットを紹介することで、ユーザーをひきつけることを目的としています。
- Point(結論)
- Reason (理由)
- Example(具体例)
- Point(再度結論)
PREP法は最初に結論を示し、理由や具体例をあげることで説得力をつけていく手法です。最初と最後に重要な結論を伝えることで、伝えたいメッセージを印象付けることができます。
このようにフレームワークを使うことで読者の感情に訴えかける文章を書くことができます。
- ポイントは、あくまで押すのではなく、読者への行動を促す、引くイメージで書いていきましょう!
様々なアフィリエイトサイトで同じ商品を紹介することがあります。
そのため、記事の書き方やライティングの質が、売り上げにつながってきます。
セールスライティングの技術を身につけることで、数ある商品の中でも、しっかりと収入をアップさせることが実現できますよ。
記事が書けたら次は、次は最適なASP登録をしましょう!
アフィリエイト案件の選び方については下記の記事でも詳しく紹介しています。
こんにちは、ヒデです。もっと効率的にアフィリエイトで稼ぎたい。ブログ初心者で開設したものの集客が上がらない。今日のポチブログでは、アフィリエイトで効率的に収益を上げる方法を解説していきます。ぜひ最後まで、読[…]
さらに登録するべき ASP 案件の種類は下記を読んでみてください。
これからブログをはじめて、収益につなげたい方。どんな広告を貼ればいいかが教えて。ブログに貼るおすすめの広告を知りたい。今回のポチブログでは、今からブログを始める初心者の方に、一番はじめに知っておくべき広告の種類と登[…]
セールスライティングを学ぶ、おすすめ本2冊!
①基礎編:セールスライティング・ハンドブック 「売れる」コピーの書き方から仕事の取り方まで
原書は、米国で1985 年に発売されてから現在まで、セールスライティング書籍としては異例のロングセラーとして君臨しています。最新版となる第3 版では、ウェブ系のSEO 対策なども収録されています。コピーライターはもちろん、ダイレクトメールや自社のウェブサイトでの商品販売など、「売る」ための文章を書く人には必携の1 冊。引用 : amazon
セールスライティングの全体像を理解することができる書籍の決定版です。
基本的にこの一冊でかなり多くのライティングの全体像が理解できます。
魅力的で売れるライティングの型はここから学びましょう。
この一冊を熟読できれば、型は一冊で十分です!
②応用編:全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
この本の英語版が日本で5万円もの高値で売買。幻の名書が初めて日本語で読める!営業マンは、ゼロ人。いっさいの対面販売なし! まさに“宣伝文だけ”で売りに売ったシュガーマンの特別なテクニックと、思ったとおりに相手に読ませ、信頼させる文章術のエッセンスを一冊の中に凝縮。引用 : amazon
セールスライティングのボキャブラリーがとにかく豊富です。
とにかくセールスライティングの王道とも言える事例がたくさん載っています。
ブログアフィリエイトの収入アップに必要な様々なパターンで学べる一冊。
応用はこの本で間違いなしです。
この2冊は、とにかくおすすめです!
ポチとヒデのまとめ
記事を最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
・まずは検索結果で上位表示がマスト!
・キーワードに関連した記事の内部リンクでSEO強化を狙おう!
・テンプレートを使いセールスライティングを大切に書こう!